今日はかねてから楽しみにしていた 川島 静香さんの主宰する、おもてなしサロン Rose Mignonne(ローズミニョンヌ)にて「クリスマスレッスン」へ行って来ました!
ローズミニョンヌ(Rose Mignonne)は今年の10月にOPENしたばかりで、その体験レッスンにお邪魔したときから大ファンです。
しずかさんと出会ってまだ数ヶ月ですが、お会いすればするほど、その魅力に引き込まれてしまいます。この人にまた会いたいな~と自然と思ってしまう人なんです。
ご自宅サロンもとっても素敵で、私好みの小物に溢れていて、あれも可愛い!これも可愛い!大好き~~~!!な、かわゆい物がたくさん。。その場所にいるだけで、テンションMAXで、癒されます。
しずかさんは、マシュマロのようにふんわかしていて、優しくて、思いやりがあって、お心遣いが素敵で、おっとりしていて、大らかで、気さくで、とにかく存在が可愛い。その上、人一倍 二倍 三倍 頑張り屋さんで、熱心で、常に向上心を持っていらっしゃって、温情に厚くて、謙虚で、行動力がハンパない。(そういうの大好き!)外見からは想像もつかないような熱いハート。色んな素敵な部分を持たれているしずかさんが好きで、一緒にいると居心地がよくて。。。目が離せません。
好きな人に会いに行く。好きな場所で過ごせる。好きなお料理を楽しく作れて、好きな仲間と一緒に過ごせる。こんな贅沢な時間ってありませんよね!
自分の好きなことを知ってその側にいること。
とにかく行動することが大事です。
今日もエネルギーチャージをさせていただきました・・♪
と、前置きはここくらいにして・・・
ローズミニョンヌのホームメイドクッキング♪
簡単クリスマス料理(クリスマス おもてなし料理)のご紹介です★
今回のホームメイドクッキング♪
「クリスマスレッスン」おもてなしのお品書きは
・ビーツとさつま芋のポタージュ
・焼き林檎と胡桃のヨーグルト和え
・海老のグリル
・ホタテ貝柱のカルパッチョ~オレンジを添えて
・ローストビーフ~付け合せのお野菜と共に
・マッシュポテト
・ライスコロッケ
・クグロフ
・クリスマスティー
テーブルコーディネート教室ほど本格的ではなくても、テーブルコーディネートの学び(おもてなしの心を学ぶ)があって、デモンストレーションだけじゃない実践型で一緒にお料理を作っていくのがローズミニョンヌの “しずか流スタイル。”
嬉しいのは、お料理の内容だけじゃなくて、しずかさんのお心遣い♪
当日は筆記用具もエプロンも、な~~~~んにも持っていかなくて、全てかわゆいサロンのものを貸して頂けるんです。
しかも、とってもゴージャスで可愛いエプロン。 毎回、おNEWのような状態で、きちんと包装された状態で出してくださるんです。「私だけの」というような特別感があって、すごく嬉しい。レシピなども、ちゃんと立ちながらでもメモができるようにボード付きで、持ち帰りようのクリアファイルまで挟まれるという周到ぶり。なかなかここまでは出来ませんよね。
すてき!! あ~スキスキ!
と、ついつい、テンションが上がってしまうワタクシです。。
話を戻します。
今回はクリスマス仕様のテーブルコーディネイト。
ほんっとうに可愛い~~~!!!
お部屋に入ったときのあの感激といったら・・・☆
毎回素敵な食卓に心が躍ります。
そうそう、しずかさんは今年の中之島公会堂で行われたテーブルコーディネートコンテスト2015にて、最優秀賞(作品テーマ「米寿~祖母の長寿を祝って 牡丹・椿・桃~」)をとられるほどの実力派。しかも、テーブルコーディネートのお勉強をスタートしたのが二年前というのが信じられません。 天性のセンスなんでしょうね。 この時を待ってましたとばかりに、必然のタイミングで色んな事が起こるしずかさん。大いなる存在からいつもサポートされているんだなぁと感じます。
これだけ行動力があって素直で、純粋で、頑張り屋さんだったら、応援したくなっちゃいますよね! (お前が言うなって感じですけど笑)
使われている食器も小物類も、とっても素敵。
飾り気なく、普通のOLからこの世界に飛び込んだ経緯のお話をしてくださる気さくなところも好きです。
(テーブルコーディネイトってお金持ちの人が楽しめる敷居の高いものだと思っていたのですが、しずかさんの話を聞いていると、プチプライスで楽しめるものがたくさんあって、身近なものに感じれるのが嬉しいです。)
まず最初に、簡単クリスマスケーキ「クグロフ」の作り方を教えて頂きました。(焼き時間のかかるスイーツからクッキングスタート)
このクグロフですが「クリスマスケーキの作り方」「クリスマス クックパッド」などの検索キーワードでも必ず上位に入ってくるオーストリア、スイス、ドイツ、フランスのアルザス地方の菓子なんです。
バターとお砂糖を混ぜる時、卵を入れていくプロセスで、こんなに攪拌(かくはん:まぜること)するんかい!!っていうくらい、分刻みで何回にも分けてまぜまぜしました。
小麦もふるって、お酒に浸かったドライフルーツもたっぷり入れて。
焼けたー!!!
焼き上がりはこんな感じです! 卵が常温になっていなくて、少し分離してしまったためふくらみが浅めだったとか。 私てきには、120%成功に見えるのですが。笑 ページの最後の方に「クグロフ」盛り付け完成版の写真も出てきますのでお楽しみに~!
こちらはビーツとさつま芋のポタージュ。お色が綺麗でしょ~!
この素材はどこで手に入るのか。どれくらいのお値段なのか。なぜそれがいいのか。詳しく丁寧に教えてくださるしずかさん。 質問ばかりの私ですが、いつも何度も教えてくださるのが嬉しいです。
ちょっと驚くべきは炊飯器で作るローストビーフ!!
少し塩胡椒などの下処理後にフライパンで焼き目をつけて、炊飯器で保温するという超簡単手間いらずのレシピ。感激しました~~~!!
(でも我が家、いま炊飯器ないのよね。笑)
密封&炊飯器につけこむときも、頑丈なジップロックで!
本当は一日おいた方が熟成されて美味しいんですって。
マッシュポテトも作りましたよ。隠し味はクリームチーズ。
おーいーひーそーーー!!!
見ている先からつまみ食いしたくなりますね。
このまろやかさなら、バケツ一杯いけるな。
見てみて~~~!この工程私がしたんです。(笑)小さな器にマッシュポテトを敷き詰めて平らにしてから、絞り口でかわいくデザイン。
何もしないでバサーッと置くより繊細でかわいくて素敵!
お次はライスコロッケ。 ケチャップライスでも良いそうなのだけど、今回は摩り下ろしたトマトをご飯と混ぜて、優しい風味の仕上がりに。ソースには摩り下ろしたトマト&パプリカが入っています。こんなに簡単なんだ~と驚きましたよ!
とにかく卵をつけるときに、つけすぎないのがポイント!
小麦=>卵=>パン粉=>卵=>パン粉な感じでつけていきます。
お次はホタテ貝柱のカルパッチョ~オレンジを添えて。
可愛いお色のトマト達に食欲が涌きます♪
ハーブもこんなに使いましたよ!!
ローズマリー、チャービル、クレソン、ミント、ディルなどなど。。
見ているだけで楽しいです。
肉厚な貝柱さん。大きい子と小さい子(貝柱)がいるので、一つのお皿にこうやって・・・と、平等に丁寧に並べようと配慮してくださる、かわいいかわいい、しずかさん。
海老のした処理の仕方も目からウロコなことばかり。
親でもきっと知らないことばかり。
私のお料理の師匠は、しずかさんだな!! (和食づくり、また来年教えてください☆)
オレンジの切り方も教えて頂きました。
「やってみたいひと!」に挙手でどんどん参加できて楽しかったなぁ。
やっぱり見ているだけじゃなくて、体で覚えていきたいですもんね~!
THE行動!行動あるのみっ。
今日はこのオレンジのむき方を勉強できただけで、すごく充実感あり。笑
完成~~~!! とっても華やかでしょ。
向き終わったオレンジの皮も無駄にしないところが しずか流。
しっかりドレッシングへと姿を変えて香り豊かに登場します。うふふ~。
(ドレッシングは食べる直前にかけるのがポイント!!)
パプリカパウダーなんて、はじめてみました。↓こちらの「焼き林檎と胡桃のヨーグルト和え」に彩り豊かに入りました。
水抜きヨーグルトの下準備なども丁寧に教えてくださいました。しずかさんの凄いところは作業のやり方が1パターンじゃないところ。こういう方法も、こういう方法も、こういう方法もあるよ~と1つの事に対して方法を何パターンも教えてくれます。
まさかのポテチ!!!これは何に使われるんでしょ~。
正解は~・・・
ビーツとさつま芋のポタージュの装飾でした!!
ひらめき、ハンパないですね!! (通りをあるいていて、直前にポテチがお店で目に入り、アイデアがひらめいたとか) 引き寄せてますねぇ。。凄い♪
わ~~!素敵~~~~!!
自分たちで準備して作ったお料理のあとは、仲間のみなさんとおしゃべりをしながらのランチタイム♪ これがとっても楽しいです。
この日会えたご縁は一期一会。
人口70億人以上いる中で、この日この場所この時間を一緒人過ごせるというのは、本当に奇跡なんです。
だから、出会えて嬉しい、おしゃべりできて嬉しい、いとおしいです。
以前の私なら、一人でレッスンに参加するなんて想像もできませんでした。
他人と長く一緒に過ごすのがストレスで、気苦労ばかりしてしまって楽しむどころではありません。新しい場所に行くのも臆病で、セミナーや講演会に参加するのにも一人では怖くて姉やヤンさんに頼り、ずっと同席してもらっていましたので。
でも今は違いますよ! 自分の好きなところに、自分の意思で、自由に動ける自分がとても好きです。本当に楽しくてワクワクします。
お話はお料理に戻って・・・
美味しそうなビーツのスープ。あつあつです。
海老のグリルも食べ応え充分♪
林檎のヨーグルトは、ほんのりリンゴの甘さがきいていて、お代わりしたくなるほどでした。
クグロフも、こんなに可愛らしくなって登場しました~~!ときめくわ~~!
素材さえそろえば、こんなに簡単!カルパ様。
あぁ~素敵!
炊飯器で作ったローストビーフとは到底思えないお味。
とにかく柔らかかったです。 自宅で作るときはフライパンを使うのですが、断然こちらのほうが柔らかかった~~!!(神戸牛の赤味を使っているという理由もあるのかしら・・)
素材が良いということも大事ですよね♪
しずかさんちの調味料は、体に優しいものばかり。
安心して頂けるのも嬉しいです。
私たちを作っているのは全部「食べ物」なんです。
毎日食べるものだからこそ、毎日使う調味料だからこそ、健康のために上質でよいものを選ばないとと思っています。
(こんな私も以前は超意識が低くて100均で調味料を買っていた事があるくらい、とんでもない生活でしたのよ。 ですが、姉がマクロビオティックをしているガリガリのゴボウ男と付き合い始めたあたりから「食」に対する意識改革がはじまっていくのです・・・それはまたいずれかの機会に!)
かわゆいライスコロッケも登場!!!
ローズマリーが突き刺さって、まるで何かの生き物みたい。かわゆー!
こんなに簡単にできちゃう「ライスコロッケ」本当に感服しました。
デザートのクグロフを食べる頃には話題が盛り上がりすぎてテンション上がりすぎて。。笑
私ばかりがお喋りしてしまって、反省です。m(-_-)m
とにかく集まっている方が温かくて優しくて同じような優しい雰囲気の方ばかりで、とっても居心地がよかったのです。
みなさま、出会いに感謝いたします。^^
来年はかおり先生のお紅茶のレッスンでも、ぜひお会いしたいです♪
そして、最後の最後に登場してくれたのが、しずか先生のファミリーめいちゃま。
かーーーわーーーーゆーーーーー!!!!
普段は犬好きなわたくしですが、完全にめいちゃまにはノックアウトでした。
抱っこしたかったなぁ。
(なでなでしかできなかった)
今日は、パワーチャージして、とっても楽しく幸せな一日でした★
しずかせんせい、仲間のみなさま、本当に本当にありがとうございました。^^
「計量スプーン」
しずか先生が愛用されていて、私も即効GETしました。
底が平らなので、キッチンの上でもそのまま置けるのがめちゃくちゃラクです。
クグロフ型 14cm
(今回作ったのは14センチ。しずかさんは百貨店でGETされたそうです。)
ポテトマッシャー
しずか先生と同じアイテムを探すも販売しておらず。
自力でどれを買おうか必死で探しました。
楽天ではこのマッシャーが一番人気ですね。
普通のマッシャーよりも握りやすいのが特徴みたいで、上から押さえてガシガシ潰せそうですw。