「ストレスの原因」も「ストレス発散法」も人それぞれ。私のストレス発散法は”温泉”♪

スポンサーリンク

近くの温泉,日光 日帰り温泉,胸が痛い ストレス,吐き気 ストレス,ストレス発散方法,ストレス解消方法,ストレス解消 グッズ,育児ストレス解消法
こんにちワハハです♪ (wahaha358)
最近は育児ストレス解消法を日々模索しておりますワタクシです。笑

我が家では5歳の娘と2歳の息子がいて、それはそれは賑やかな毎日です。二人ともず~~~っとお喋りしどおしで、ママ・ママ攻撃ハンパなし!トイレの中にまで入ってくるのですから、ゆっくり出来る時間といえば、皆が寝静まったあとくらいでしょうか…^^;

とはいうものの、お勤めをしていた頃のストレスに比べたら今はどれくらい幸せかしれません。 あの頃は仕事のストレスはもちろんのこと、吐き気や頭痛、過呼吸、不眠、ストレスで胸の痛み(胸が苦しい)などの身体症状も重なり、もしかして自分は相当酷い病気になっているのではないか・・?!とストレスの上塗りをしていた程ですから…

そんな時こそ、自分にあったストレス発散方法、ストレス解消方法を知っていると強い!



自分にとって、何をしているときが心地よいのか、心が喜ぶのか、リフレッシュするのか、癒しになるのか、ゆったりできるのか…。
こんな音楽好きだったなぁ、このことで大笑いしたよなぁ、ここに行くのが好きだったよなぁ、この映画は何度もみたよなぁ…などなど、昔のことを思い出して好きだったものやコトを探っていくのも1つだと思います。また、自分の内側にあるものをアウトプットしていくという行動も、心が開放されますよ。^^(たとえば、心情が同じ歌をうたう、文字にしてみる、詩にしてみる、絵にしてみる、マインドマップを書いてみるetc…)

(以前、ストレスマネジメントの記事内容を抜粋します)

●人に相談する(友人、知人、家族とおしゃべりなど)自己主張も忘れずに!

●休息を取る

●体を動かす

●気分転換

●生活のリズムを整える

●好きなもの、コトに囲まれて暮らす。自分の心地よい居場所を作る。

●リラクゼーション

●ありのままの自分をまるごと受け入れる

●心を満たす ~自分を認める~ etc…

近頃の私は、ピン!ときたことがあれば、行動するということを心がけています。人に会う、話を聞く、セミナーに参加する、興味がわいたことには、まずは行動してみることで、自分が求めていたものに出会えたり、悩んでいたことの解決のヒントがもらえたりなど必要なメッセージを頂いているのです。

中には、我が家の孤高の戦士、ヤンのようにストレスをなくす方法 すら考えたこともない、「ストレスを感じない」という人もいたり、逆に相当なストレスを抱え込んでいるにも関わらず、気分転換やストレス解消自体がわからなくて、ストレス発散できずに苦しんでいた仲間もいます。(どうやってストレス発散したらいいのかわからない、とにかく苦しくて何かも嫌。という状態)

こういう時は、とにかく直感で少しでも興味があれば何でもやってみることをおすすめします。色んなストレス発散法もありますので参考になさってくださいね。

さて、最近の私のMyベスト★ストレス発散法をご紹介します!(興味ないかもしれませんが。笑)それは・・・温泉宿に泊まる!です。
私の大好きなことといえば美味しいものを食べること&温泉。そのセットになっているものといえば、温泉宿というわけです。笑

とはいうものの、そう年に何度もいけるわけではないので、日帰りでいける温泉に行ったり、地元の源泉かけながしの銭湯や銭湯にあししげく通っている今日この頃です。^^
家事育児全てのことはお休みして、温泉に浸かって何も考えずに、ただボーッとしている…。こんなに贅沢な時間はないですね。 こういう気分転換、気持ちの切り替えができる場所が必要です。お風呂上りはビールと海老カツサンド。。。うぅ~最高です!(ちなみに、よく行っているのは、地元のクアハウス、二ノ宮温泉、なぎさの湯、太平の湯など。)


平日がお得!温泉旅館の宿泊予約なら「ゆこゆこネット」
★記念日やプレゼント、ご褒美として【露天風呂付客室のある宿】

お風呂に入ることで筋肉がほぐれてリラックス。 温熱効果で血行もよくなって新陳代謝も高まるので、体内に溜まっていた老廃物も排出されやすくなるんです。女子力アップにももってこいですね♪

ぬるめの温泉なら副交感神経が活発になって、神経の緊張も取れて、ゆる~~いリラックスした気持ちになります。 それに、浮力によって体が軽くなるので肉体的疲労も取れやすいんです。かの歴代の日本の武将たちも療養に温泉を活用されていたほどですから、温泉のパワーたるや凄いものです。^^


【日本の武将が愛した温泉】
織田信長の愛した温泉 =>下呂温泉

徳川家康の愛した温泉 =>熱海温泉日航亭大湯
豊臣秀吉&黒田官兵衛の愛した温泉 =>有馬温泉
武田信玄の愛した温泉 =>下部温泉
伊達正宗の愛した温泉 =>青根温泉 湯元不忘閣
直江兼続の愛した温泉 =>五色温泉
真田幸村の愛した温泉 =>別所温泉 石湯
上杉謙信の愛した温泉 =>燕温泉 黄金の湯

【治療効果のある温泉水】

医学的に治療効果のある温泉水を療養泉といいます。療養泉の泉質は、その主成分によって大きく9つ。日本の温泉は、温泉法によって「温泉分析表」を掲示することが義務づけられているので、その温泉が9タイプの泉質のうちどれに分類されるのか必ず明示されています。
よく行く温泉がどの泉質などもチェックしてみたり、温泉選びの参考にしてみてくださいね。

■二酸化炭素泉(炭酸泉)
炭酸ガスの小気泡が肌につく泡の湯。低温であるが保温効果が強い。高血圧、動脈硬化、運動麻痺、筋・関節痛、打撲、切り傷、冷え症、更年期障害、不妊症によく、入浴と飲泉では慢性消化器病、慢性便秘によい。下痢のときは飲泉を禁ずる。

スポンサーリンク

■炭酸水素塩泉(重曹泉、重炭酸土類泉)
肌がなめらかになる冷の湯。浴後清涼感がある。入浴と飲泉で痛風、糖尿病、肝臓病、胆石、慢性胆嚢炎、慢性消化器病によい。筋・関節痛、打撲、切り傷、慢性皮膚病などにもよい。高血圧症、腎臓病は重曹泉の飲泉は控える。

■塩化物泉(食塩泉)
高齢者向きでよくあたたまる熱の湯。筋・関節痛、打撲、捻挫、冷え症、慢性婦人病、月経障害、不妊症、病後回復によい。入浴と飲泉で貧血、慢性消化器病、慢性便秘によい。高血圧症、腎臓病、心臓病、むくみのあるときは飲泉は控える。

■硫酸塩泉(石膏泉・芒硝泉・苦味泉)
動脈硬化の予防になる中風の湯。石膏泉は入浴と飲泉で高血圧、動脈硬化、糖尿病、慢性皮膚病、打撲、捻挫、筋・関節痛によい。芒硝泉は高血圧、動脈硬化、外傷によく、入浴と飲泉で胆石、便秘、糖尿病、痛風によい。苦味泉は石膏泉、芒硝泉と同じ。

■鉄泉(含鉄・銅泉)
湧き出したときは無色透明、空気に触れると褐色になる。入浴と飲泉で貧血、慢性消化器病、痔によい。入浴は月経困難症、筋・関節痛、更年期障害、慢性皮膚病によい。褐色に濁った温泉水は効力が落ちている。強酸性の鉄泉は乾燥肌の人には向かない。

■硫黄泉(硫化水素泉)
含まれる硫化水素ガスの匂いが特有。換気の悪い浴室では中毒を起こすことがある。刺激が強い泉質である。高血圧、動脈硬化、慢性皮膚病、慢性婦人病、筋・関節痛、痔などによい。入浴と飲泉で慢性消化器病、糖尿病、便秘、痛風によい。乾燥肌の人には向かない。

■酸性泉(明ばん泉)
肌にしみる強い刺激がある。湯ただれを起こすことがある。肌の弱い人は浴後真湯で流す。慢性皮膚病、慢性婦人病、月経障害、筋・関節痛、糖尿病によい。入浴と飲泉で貧血、慢性消化器病によい。高齢者で乾燥肌の人には向かない。
■放射能泉
尿酸を尿から出すので痛風の湯という。温泉中に含まれる放射能は気体で湧き出した後は空気中に散ってしまうので全く心配はない。高血圧、動脈硬化、慢性皮膚病、慢性婦人病によく、入浴と飲泉で痛風、慢性消化器病、神経痛、胆石、筋・関節痛によい。

■単純温泉
無色透明無臭で含まれる成分が薄く刺激が弱いため、入り心地がよく利用範囲は広い。高齢者向き。病後回復期の静養、手術後の療養、骨折・外傷後の療養によい。飲泉は軽い胃腸炎によく、また、尿量は増す。わが国では古来「中風の湯」「神経痛の湯」など名湯が多い。

【こんなときは要注意!】

★飲んだら入らない!入浴中は飲まない!
お酒と入浴には、血管を拡張させ血液の循環をよくする働きがあります。だから血液は大量に皮膚表面へ移動して脳の血流が減少し、脳貧血が起こりやすくなるのです。
お酒と入浴は同様に心拍数を増加させます。そのため不整脈が起こりやすくなり、心臓発作に結びつくこともあるんです。
お酒を飲んだら入浴は厳禁! ほろ酔い程度でも必ず酔いがさめるのを待ちましょう。温泉につかりながらお酒を飲むのはCMの世界だけですよー!

★食事の直後に入浴しない。
入浴すると、血管が拡張して血流が促進されて体のすみずみの毛細血管にまで血液がめぐるようになります。しかしそれは、本来胃や腸に流れるはずだった血液が、その分だけ減ってしまうことでもあるわけです。
消化・吸収の働きが低下してしまいます。また、お湯の圧力が胃を押し上げるので、食物が胃から腸へ移動しにくくなるという欠点もあります。こうした理由から、食べてすぐの入浴もまた好ましくありません。むしろ食前の入浴が望ましいのですが、どうしても食後に入るのであれば30分から1時間の休息をとってから入りましょう。食後の入浴は、副交感神経を刺激して胃腸の働きを活性化させる「ぬるめの湯」を選ぶことをおすすめします。

★スポーツ直後の入浴も危険です。
登山やゴルフ、スキーなどの激しいスポーツの前後は最低30分の間隔をあけて入浴してください。スポーツで筋肉を動かしている最中は、必要な酸素を供給するために血液が使用中の筋肉に集まってきます。また、スポーツの後も筋肉にたまる乳酸などの老廃物を運び去るために、筋肉の血流が増加します。しかし、入浴すると全身に血液がめぐるため、筋肉に十分な量の血液が回らない、つまり筋肉の疲れがなかなかとれない状態になってしまうのです。特に高温の湯は血管を収縮させるので、老廃物を取り除くのに十分な血流を得ることがいっそう難しくなります。スポーツ直後の入浴は心臓にかかる負担も倍加させます。


自宅での、お風呂でストレス発散法は、アロマ風呂に入ったり、音楽をかけながらお風呂に入ったり、マッサージをゆっくり時間をかけてしたり、日本酒&あら塩風呂に入ってスッキリしたりなど様々です。

近くの温泉,日光 日帰り温泉,胸が痛い ストレス,吐き気 ストレス,ストレス発散方法,ストレス解消方法,ストレス解消 グッズ,育児ストレス解消法

今から35年以上前は、1つの駅だけにでも、いくつもの銭湯が点在していて、今日はこの銭湯・明日はこの銭湯と、祖母たちと一緒に色んな銭湯に行くのが楽しみでした。10円を入れると動くドライヤーや、お釜のような大きな器の中に頭をいれて髪を乾かすタイプのドライヤー、アナログなマッサージ機、ツボ押しのグッズ、かなり大雑把な体重計、番頭のおじさんがイヤでイヤでたまらなかった少女時代…。全てが懐かしくていとおしいです。^^ 

最近、アメトークで銭湯を応援する企画があって、私もすごく共感しました。笑

銭湯・温泉は古き良き日本の文化でもありますし、大人から子供までがリラックスして話せる銭湯コミュニティはいつまでも残っていて欲しいですね。^^

日帰りでいける温泉情報

日帰りでいける温泉情報も参考になさってみてください!情報誌1冊あると、遊びに行くところが集約されているのでプランを立てやすいですよ。



近畿日本ツーリストグループのパッケージ旅行
こんなツアー見たことない!近畿日本ツーリストグループの旅ブランド【マイツアー】

スポンサーリンク

★フォローしてくださったら、喜びます♪

トップへ戻る