今日もワハハでございます♪(wahaha358)
前回紹介した「セルフタンニングローション 」
実際に私も使ってみました!!
あれだけの予備知識を準備しながら、いきなり失敗するという悲劇…。 下半身はムラだらけで出せたもんじゃありません。汗
(関連記事:セルフタンニングローションの使い方ポイント)
やっぱり実際に試してみないとわからないことだらけですねぇ。とほほ。
今日は私のセルフタンニングローション失敗例と対策を紹介します♪
目次
セルフタンニングローションのムラ 写真
今回私が使ったのは、楽天でもトップランキングのたっぷり容量300ml「小麦肌」!
【セルフタンニングローション 小麦肌 300ml】 口コミも購入件数もダントツトップです。
実際に塗ってみた翌日にびっくらこいたセルフタンニングローション のムラ事件。
無色透明の液なので、どこが塗れてないのか、わからなくなる盲点。
注意深く丁寧にぬらない、こんな風になります。汗
指先にいたってはゴム手袋を最後にはずして塗ってしまったから、おぞましい茶色に。汗
上半身(腕背中)は上手にぬれたものの、下半身は太ももふくらはぎともに、模様か?っていうくらい、マダラになってしまいました。水着なんてなれたもんじゃないです。汗
ムラになった理由と原因もまとめていきますね。
セルフタンニングローションでムラが出来た理由。
【セルフタンニングローションでムラが出来た理由】
・ビニール手袋などを利用する。
→途中でビニール手袋をはずしてしまって、すぐに洗わなかったので手が茶色になった。
・塗り残しがあるとムラになるので、均一に全て塗るよう気をつける。
→液体が無色透明で、ぬった場所がわからなくなり、均一に上手にぬれていなかった。
・塗った後は数時間の間、汗をかかないようにして自然乾燥させる。
→暑い部屋でいたので、汗をかいてしまった。
・全身が乾いたら、服を着てもOK。
→全身がしっかりカラッと乾いてないのに、服を着てしまった。
というわけで、お洋服にもタンニングローションがついてました。涙
あれだけ注意事項を読んでわかっていても、気持ちが焦るといけませんね~。
というわけで、タンニングローションを扱うときのポイントを以下でまとめておきます!
【セルフタンニングローションの塗り方、使い方ポイント】
・角質ケアを事前にしておく。
→角質層が厚くなっているところは色が濃くなりやすいので、かかと、肘、膝などはスクラブや軽石でケアしておく。
・しっかり色をつけたい場合は、タンニングを事前にしておく。
→ある程度日焼けしていると、さらに美しく黒くなる!
・皮脂があるとはじくので、シャワー後の清潔な肌の状態ですること。
・汗をかいていたり塗れている状態だと色ムラの原因になるのでしっかり身体を乾燥させてからぬること。
・明るい部屋でぬる。
→色を確認しながらできることと、塗り残しがないようにする。)
・床に新聞紙などを敷いておく。
→汚れてもいいように浴槽で塗るのもアリだけど、暗いので明るい部屋の方がベター。
・ビニール手袋などを利用する。
→素手で塗ってもよいけれど、すぐに洗わないと手のひらだけが黒くなる。
・塗った後は数時間の間、汗をかかないようにして自然乾燥させる。
→ドライヤーを使うとムラができる場合がある。
・完全に乾いてから洗い流す。(乾くのは20分~1時間。その後服をきてもOKだが、定着時間(色の変化が見られる時間)8時間目安なのでその後にシャワーするのがベター。)
・乾燥させて重ね塗りしたり、翌日もさらに重ね塗りしたりすることで色を濃くできる。
・塗り残しがあるとムラになるので、均一に全て塗るよう気をつける。
・うすく広げて刷り込むのではなく、少し厚めの液量をのせて、乾かすイメージ。(色素を肌の成分と化学反応して色がつくイメージ。べっこう飴の感覚)
・化粧品と同じ扱いで、乾いたら塗ってよいが、5時間以上あけてからに塗るほうが肌の色の変化がわかりやすい。
→8時間で色がピークになる(そのあとに洗い流してもう一度塗る。)
・全身が乾いたら、服を着てもOK。
・ローションが乾くまで髪が体に触れないようにする。
・服が体に擦れるとその部分はムラになるため、締め付けないゆったりした服をきる。
・着ている服や下着、寝る布団、シーツなど、肌に触れるものは汚れる可能性が高いので、備える。
・カラーリング後8時間程でリキッドが定着(個人差有)。定着後は必ずシャワーを浴びて、定着しなかった余分なリキッドは洗い流すこと。
・乾燥肌の人はアフターケアはベビーオイルや乳液で念入りに。(塗る前日に乳液や化粧水で全身保湿しておくと、さらによし。きちんと洗い流すのも忘れずに。)
・黒くしたくない所には最初からマスキングをして、ローションがつかないようにしておく。
→ワセリンを塗ることでローションがつくのを防ぐことができます。
・大会が連続である場合はカラーが落ちてくるため、二~三日に1度塗ってメンテナンスする。(タンニングを利用してもかまわない)
・背中や手の届きにくい場所は家族やパートナーに塗ってもらう。
・三頭筋、腕の内側、大円筋、内転筋、お尻の下、足首周り、足の指の間、耳、脇の下を忘れないように注意する。
・肌のターンオーバーが盛んな若い人ほど色落ちが早いので、肌の色を見ながら塗り重ねること。
セルフタンニングローション「小麦肌」のビフォーアフター
【セルフタンニングローション「小麦肌」のビフォーアフター】
私の場合、地肌が白いので、小麦肌よりもやや黄色っぽく仕上がってしまいました。
ほんとは二度塗り、三度塗りすればさらの濃くなるみたいですけど、更に黄色くなる恐れもあるので、一旦落として、タンニングをしてから再度サルフタンニングしようと思います♪
セルフタンニングローション「小麦肌」の中身
【セルフタンニングローション「小麦肌」の中身】
本品、ゴム手袋、説明書が入っています。
このゴム手袋をしていないと、手のひらがまっちゃ色に変色するので要注意ですよ!
途中で外したとしても、塗り終わったら躊躇無くすぐに石鹸で二度洗うようにしてくださいね。時間がたってしまったら、終わりです。
小麦肌は1回全身あたり10~15グラム。5日に1回ぬりなおすとして、20回は使える計算になりますよ。ワンシーズンはこれ1本でことたりそうですねw
使用目安は手首からヒジまでの場合で500円玉硬貨くらい。
小麦肌は無色透明。ニオイはアルコールっぽいツンとしたニオイで、顔をぬるときに気になる程度。
これは好き嫌いがハッキリわかれそうですね。(私があんまり気にならないですが、娘はオエーっといってました。)
ちゃんと喚起できる部屋で塗るようにしてくださいね~♪
人気のセルフタンニングローション一覧
1位:セルフタンニングローション 小麦肌 300ml 口コミも購入件数もダントツトップです。
2位: ブロンズターナー amazonでの評価も高いセフルタンニングローションです。
3位:セルフタンニング ローション 100 口コミ件数100件以上の、安定の日焼けローション
4位:ボタニカ サンレスタンニングローション 身体に優しいタンニングローションならコレ!
【認定オーガニック成分】
※100%ベジタリアン成分 ※グルテンフリー
※動物実験は行っていません
※合成着色料、パラベン、フタル酸エステル類、有害硫酸塩フリー
5位:ネイチャーズゲート サンレスタンナー ナチュラルな小麦肌が作れるタイプです。お安いのが魅力!
6位:ナチュラルグロウ セレブにも人気のセルフタンニングで、ナチュラルに色がつきます。
amazonで評価の高いセルフタンニングローションはコチラ
いかがでしたでしょうか! セルフタンニングはお手軽だけど、ムラにならないように塗るのがポイントですね。とにかく時間のあるときに、ゆっくり伸ばして丁寧に均一にぬるのがムラを作らないコツ! ザザーーッとザツにぬると塗り残しやムラが出来ちゃうので、要注意ですよ!